2012年12月25日
サンビレッジ曽爾 つづき^^
12/22~23 日に行ってきました~
本当は仕事だったんですが 雨が上がらず 日にち変更にしましたので 急遽行くことに^^
家族も毎回 行こう⇒仕事入った ダメ@@の繰り返しでたまってたようですので ウキウキキャンプとなりました
名阪国道もかなり 霧が出ており 小雨も止みません;;

あわてず ゆっくり行きますw

到着~ 管理棟です クリスマスの飾りが アットホームないい感じ^^

サニタリー棟

中も綺麗です 夜はオートライトが点いて ちゃんと照らしてくれます^^

初めてくるところなので 一通り回りました~
管理棟横のA
一段したのB
ペット可のC とあります
C以外は 何組かいらっしゃいました すべて電源付で 使うと+500円 というシステムがいいですね!
piru6は意外と長いので 入るか?と自問自答しながら Aの奥が細長いサイトになってたので そちらへ~



A-8です

一段落^^
風がすごく強かった@@ それと土がやわいので ペグがなんとも頼りない;;
何本か抜けて と言うか 4本で立ててるので 抜けると 倒壊ですwストーブも点けてることだし;;
チュープ型は風に弱いってこういうことなのねとばかりに 変形しますw
あわてて 全箇所ペグ打ち、ガイロープ張りと あわたただしく
ペグのメンテ後で 数も積んでなくて フルガイロープが出来なかった>< でもマシですね~ 張ると。
ソリステの40がいるな・・・と思いましたw
そして晩御飯のしたくです 温かいお鍋と言うことなので 1号 2号もお手伝い


湯沸し完備w

シンクも洗剤完備^^

至れりつくせりですねw
トマト鍋の完成~

味が絶妙で あっという間に完食w


最後はリゾットに
焚き火したかったんですが 強風で 出来ず・・・
外の風音が 山から吹き流れて近づいてくるのがわかりましたw ペグの確認をして
20時に就寝w
朝ですw
周りにはお山が~
カブト岳

鎧岳

そして
ザキヤマ@@

ここで プロポーズしたそうですw いい所でしましたね~
管理棟裏から 下のサイトなど~

アスレチックもありましたが びしょ濡れで滑るから 遊べなかったね@@

OUTの12時までに なんとか乾燥撤収出来ました^^ 出来ると出来ないとでは あとの手間がかなり違いますよね;;

帰りは 曽爾高原方面へ~
高原手前にも オートキャンプ場がありました。 繁盛記にオープンみたいですが 我が家はたぶん・・・泊まりませんw
すすきが有名で 秋に来れば良かったな~と なので登らず そのまま ファームの温泉とお昼ご飯を^^

2人を撮ってる背後から パチリw
温泉ランキング入ってるだけあって やわらかい温泉でした~湯上りツベツベ
中の和食屋さん


ビールとつまみでご満悦の嫁さんw

最後ファームで 米パンとお土産買って 帰路へ~
高規格キャンプもいいですね~ また来ますwww
本当は仕事だったんですが 雨が上がらず 日にち変更にしましたので 急遽行くことに^^
家族も毎回 行こう⇒仕事入った ダメ@@の繰り返しでたまってたようですので ウキウキキャンプとなりました

名阪国道もかなり 霧が出ており 小雨も止みません;;

あわてず ゆっくり行きますw

到着~ 管理棟です クリスマスの飾りが アットホームないい感じ^^

サニタリー棟

中も綺麗です 夜はオートライトが点いて ちゃんと照らしてくれます^^

初めてくるところなので 一通り回りました~
管理棟横のA
一段したのB
ペット可のC とあります
C以外は 何組かいらっしゃいました すべて電源付で 使うと+500円 というシステムがいいですね!
piru6は意外と長いので 入るか?と自問自答しながら Aの奥が細長いサイトになってたので そちらへ~



A-8です

一段落^^
風がすごく強かった@@ それと土がやわいので ペグがなんとも頼りない;;
何本か抜けて と言うか 4本で立ててるので 抜けると 倒壊ですwストーブも点けてることだし;;
チュープ型は風に弱いってこういうことなのねとばかりに 変形しますw
あわてて 全箇所ペグ打ち、ガイロープ張りと あわたただしく

ペグのメンテ後で 数も積んでなくて フルガイロープが出来なかった>< でもマシですね~ 張ると。
ソリステの40がいるな・・・と思いましたw
そして晩御飯のしたくです 温かいお鍋と言うことなので 1号 2号もお手伝い


湯沸し完備w

シンクも洗剤完備^^

至れりつくせりですねw
トマト鍋の完成~

味が絶妙で あっという間に完食w


最後はリゾットに

焚き火したかったんですが 強風で 出来ず・・・
外の風音が 山から吹き流れて近づいてくるのがわかりましたw ペグの確認をして
20時に就寝w
朝ですw
周りにはお山が~
カブト岳

鎧岳

そして
ザキヤマ@@

ここで プロポーズしたそうですw いい所でしましたね~
管理棟裏から 下のサイトなど~

アスレチックもありましたが びしょ濡れで滑るから 遊べなかったね@@

OUTの12時までに なんとか乾燥撤収出来ました^^ 出来ると出来ないとでは あとの手間がかなり違いますよね;;

帰りは 曽爾高原方面へ~
高原手前にも オートキャンプ場がありました。 繁盛記にオープンみたいですが 我が家はたぶん・・・泊まりませんw
すすきが有名で 秋に来れば良かったな~と なので登らず そのまま ファームの温泉とお昼ご飯を^^

2人を撮ってる背後から パチリw
温泉ランキング入ってるだけあって やわらかい温泉でした~湯上りツベツベ

中の和食屋さん


ビールとつまみでご満悦の嫁さんw

最後ファームで 米パンとお土産買って 帰路へ~
高規格キャンプもいいですね~ また来ますwww