2012年08月09日
Byerバイキング風スタンド
仕事が空いたのでちょっと頑張りましたよ!
こんばんはーhigekumaです(^^)
アーク一式お借りして作ってみましたー

40mm角のパイプを 長さ2000mm をコーナンPROで購入しその場で200mmでカット
自分でするならカット無料です
斜めカットは持ち帰りベビーサンダーでカットします

そして溶接(^-^;

久し振り過ぎて上手く出来ないながらも

なんとか完成(^O^)
つや消し塗って~

木は35mm そのまま差し込みます 足は500mm 橋渡しは2000mm 立ち上げは1500mm
面取りと全面ペーパーあてました^^


木の選択 間違ったっぽい・・・・ しなってお子達しか乗れませんでした;;
改良しなければ・・・・
その前にテーブル作るんだった;;
こんばんはーhigekumaです(^^)
アーク一式お借りして作ってみましたー

40mm角のパイプを 長さ2000mm をコーナンPROで購入しその場で200mmでカット
自分でするならカット無料です
斜めカットは持ち帰りベビーサンダーでカットします

そして溶接(^-^;

久し振り過ぎて上手く出来ないながらも

なんとか完成(^O^)
つや消し塗って~

木は35mm そのまま差し込みます 足は500mm 橋渡しは2000mm 立ち上げは1500mm
面取りと全面ペーパーあてました^^


木の選択 間違ったっぽい・・・・ しなってお子達しか乗れませんでした;;
改良しなければ・・・・
その前にテーブル作るんだった;;
Posted by higekuma at 20:52│Comments(6)
│ハンモックスタンド
この記事へのコメント
溶接できる人羨ましいな・・・いいな~
習おうかな~
やっぱりハンモック流行ですね^^時代はハンモック~
カウプレご応募ありがとうございます^^
習おうかな~
やっぱりハンモック流行ですね^^時代はハンモック~
カウプレご応募ありがとうございます^^
Posted by みーパパ
at 2012年08月10日 01:07

おはようございます。。!
あっという間に完成ですね!自分も急がないと(-。-;
土台の張り出しを斜めにして踏ん張り設計にしているのがさすがですね^^
あっという間に完成ですね!自分も急がないと(-。-;
土台の張り出しを斜めにして踏ん張り設計にしているのがさすがですね^^
Posted by アフロマン at 2012年08月10日 01:17
みーパパさん こんばんは~^^
溶接 慣れれば簡単 でも 綺麗にってなると難しいですねぇ;;
機会があれば挑戦してみてくださいねー
そう!時代はハンモックw カウプレ楽しみ~^^
溶接 慣れれば簡単 でも 綺麗にってなると難しいですねぇ;;
機会があれば挑戦してみてくださいねー
そう!時代はハンモックw カウプレ楽しみ~^^
Posted by higekuma
at 2012年08月10日 20:27

アフロマンさん こんばんは~^^
この暑い時期 腰が重いんですよねw
なので 朝から体制作って 気合でやりましたw
偽バイキング あのまま終われないので Ver,2に移行しますw
この暑い時期 腰が重いんですよねw
なので 朝から体制作って 気合でやりましたw
偽バイキング あのまま終われないので Ver,2に移行しますw
Posted by higekuma
at 2012年08月10日 20:29

こんばんは。
溶接できるって、羨ましいです。
僕も溶接機買って練習しようかな?
溶接できるって、羨ましいです。
僕も溶接機買って練習しようかな?
Posted by ピノースーク
at 2012年08月17日 21:26

ピノースークさん こんにちは~
家庭電源だと 頻繁にブレーカー落ちちゃって(^-^;
下手くそなので溶接棒がすぐ引っ付いちゃて落ちまくりなのですw
やっぱり 普段から触ってないとダメですねー
普段がないのがw 機会あればやってみるのも面白いデスヨ!
家庭電源だと 頻繁にブレーカー落ちちゃって(^-^;
下手くそなので溶接棒がすぐ引っ付いちゃて落ちまくりなのですw
やっぱり 普段から触ってないとダメですねー
普段がないのがw 機会あればやってみるのも面白いデスヨ!
Posted by higekuma
at 2012年08月20日 13:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。